協会について
ご挨拶
会長 松田やすまさ(東京都議会議員)
私たち板橋区少林寺拳法連盟は、青少年育成と中高年の健康づくりに貢献する活動をしています。
少林寺拳法は、「護身練胆」、「精神修養」、「健康増進」の三徳を修める身心一如の人格形成の修行法です。
当連盟は、1974年7月、初代会長:清水駒七先生のもと発足し、二代目会長:佐々木俊隆先生を中心に発展し、私が三代目会長として引き継いでいます。
近年、社会の「武道」への関心や期待が高まっているなか、当連盟では、一人ひとりが自分の生き方に応じて「武道」を楽しみながら自分自身を成長させていくことを目指して活動しています。
「武道」には「試合」や「勝敗」至上主義というイメージを持っている方が多いと思いますが、本来、「武道」は稽古を通して自分の心と身体を鍛え・磨くものです。
少林寺拳法では、「半ばは自己の幸せを 半ばは他人(ひと)の幸せを」という教えのもと、「私も上手になるが、あなたも上手になってほしい」という考えのもと、老若男女が日々の修行に励んでいます。
私は、「心を開いて、行動を惜しまず」という座右の銘のもと板橋区少林寺拳法連盟の発展に取り組んでいます。
ぜひ一度、お近くの当連盟の拳友会やスポーツ少年団などで「少林寺拳法」を体験して下さい。
理事長 安倍浩正
板橋区少林寺拳法連盟のホームページをご覧いただきありがとうございます。
板橋区少林寺拳法連盟は、1974年に創立し、板橋区体育協会に加盟いたしました。
毎年、当連盟では板橋区民体育大会少林寺拳法演武競技会や中・上級者スポーツ講習会や指導者養成講習会など各種講習会の開催、少林寺拳法東京都大会や全日本少年少女武道錬成大会(少林寺拳法)への参加などを積極的に行っています。
現在、体育施設や地域センターなどにおいて少林寺拳法の魅力と楽しさを一人でも多くの人々に伝えることを目的にして各拳友会、各スポーツ少年団が活動しています。
体育施設では、一般開放日に指導を行っています。ぜひ一度、お子様と一緒に親子で体験に来て下さい。
役員
板橋区少林寺拳法連盟役員
会長 | 松田やすまさ(東京都議会議員) |
---|---|
副会長 | 高森正一 |
副会長 | 中村一夫 |
名誉顧問 | 佐々木俊隆(板橋区議会議員) |
参与 | 高沢一基(板橋区議会議員) |
相談役 | 鈴木秀孝 |
理事長 | 安倍浩正 |
副理事長 | 冨塚秀正 |
専務理事 | 菅原 勉 |
理事 | 黒瀧善男 |
理事 | 森田浩幹 |
理事 | 少名子一彦 |
理事 | 白川千絵 |
理事 | 増山 聡 |
理事 | 有馬正人 |
理事 | 中村一彦 |
会計 | 松下英勝 |
監事 | 清水宗治 |
幹事会(いたばし会)
幹事長 | 菅原 勉 |
---|---|
副幹事長 | 白川千絵 |
副幹事長 | 岡田美也子 |
幹事 | 白川潤一 |
幹事 | 岸本守生 |
幹事 | 稲葉憲一 |
幹事 | 渡邉成夫 |
幹事 | 近藤拓也 |
幹事 | 井関研二 |
板橋区体育協会理事
安倍浩正板橋区体育協会評議員
山本孝夫板橋区体育協会代表委員
菅原 勉岸本守生
東京都少林寺拳法連盟理事
安倍浩正東京都少林寺拳法連盟相談役
鈴木秀孝事務所
菅原 勉方
TEL・FAX 3931-8665